くものしゅの日記

子育て中の ph. D.です。専門は確率統計.情報理論等

平均と標準偏差 その4:平均と標準偏差でパーセンタイル値を求めてみよう

平均と標準偏差その3 で説明したことですが、
 
エクセルの関数 
 
 NORM.DIST(x,平均,標準偏差,TRUE)
 
を使うとデータ x が何パーセンタイルであるか求めることができます。
ただし、この関数を使ってよいのは正規分布するときです。
正規分布とは何か、ということについては今回は気にしなくても良いです。
 
 
今回は、NORM.DIST関数を使ってパーセンタイル値を求めた結果が、本当に正しいかどうか、ということについて考えてみたいと思います。
 
 
 
平均と標準偏差その3の例を使います。
例:
2015年度の学校保健統計調査(文科省)によると
女子、幼稚園(5歳)の身長は以下の通りです。
 
平均は 109.4 cm
標準偏差は 4.66 cm
 

f:id:kumonoshu:20180705121350j:plain

 
自分の子が5歳の女児で 115 cmとします。
Excelのセルに
 
 =NORM.DIST(115, 109.4, 4.66, TRUE)
 
と入力すると、0.885 と表示されるので、
115 cm は 88.5パーセンタイル値です。
 
 
では、この結果が本当に正しいのか確認したいと思います。 
 
学校保健統計調査 平成27年度 参考(学校保健統計調査による身体発育値及び発育曲線)
 
に実際のパーセンタイル値が書いてあります。
 

f:id:kumonoshu:20180705124335j:plain

 
 
幼稚園(5歳)の90パーセンタイル値は 115 cm です。
 
 
つまり、こういうことです。
115 cm は何パーセンタイル値かというと、
 88.5 パーセンタイル値(平均と標準偏差を使って求めた値)
 90  パーセンタイル値 (実際の値)
だいたい同じですね。
でも、微妙に違う値です。どういうことでしょうか?
 
実は、平均と標準偏差を使ってパーセンタイル値を求める方法は
誤差が発生します。
 88.5 ー 90 = ー 1.5
は誤差と思ってください。
そして、身長がある性質を満たすとき、誤差が0になります。
その性質を「正規分布」といいます。
 
誤差が0になるとき、正規分布する、
誤差はほぼ0になるとき、ほぼ正規分布する、
誤差が大きな値になるとき、正規分布しない、
と呼ぶことにしましょう。
 
 身長の場合、誤差はあるといえばありますが、
誤差は小さいので、誤差は0に近いとも言えます。
 
 
ですので、身長は、ほぼ正規分布する、と考えて良さそうです。
 
ところで、
赤ちゃんの発育曲線って? その4
 
でも書きましたが、 通常、
 
 身長は正規分布する、
 
と考えられています。これは、正確には、
 
 身長は、ほぼ正規分布する、
 
という意味です。
 
 
って感じです。
多少の誤差が発生することもありますが、
平均身長と標準偏差を使ってパーセンタイル値を求める方法は、
正しいと考えて良いとされています。
 
まとめ:
  1. 実際のパーセンタイル値が分かっているならば、それを使う。
  2. 分からないときは、平均と標準偏差を使ってパーセンタイル値を求める。(NORM.DIST関数は正規分布するときに使います)
 
「平均と標準偏差」についての解説は今回で一区切りとします。 
 
過去記事はこちら